おはようございます。
東京都行政書士会渋谷支部の小林です。
先月の屋形船にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。
お料理が思った以上に豪華かつ美味しかったですね!
みなさんの満足されているご様子でした。
個人的には横浜の夜景を海上で遠くから眺めることができたのがと
す。
今後も参加したいと思っていただけるような厚生事業を企画してま
ご参加いただければ幸いです。
また、先週11日には新宿高島屋街頭無料相談会を実施しました。
あいにくのお天気でしたが、
1000名の方に渋谷支部のリーフレットを配布し、
約50名の方のご相談をお受けしました。
しっかりと行政書士についてPRすることができたと感じています
ご協力いただいた皆様、貴重な土曜日にもかかわらず本当にありが
た。
改めて御礼申し上げます。
10月1日から11月15日は行政書士制度広報月間と位置付けて
あちこちで相談会などを開催しています。
お出かけの際のショッピングモールや、
駅のコンコースなどで実施している支部や単位会がありましたら、
「ごくろうさまです」と一言声をかけてあげていただければ幸いで
さて、それでは、
渋谷支部メルマガvol.68、早速いってみましょう!
***目次***
1,11月27日に【 入管手続と刑事手続の関係 】の研修会を開催します!
2,10月22日に渋谷区競争入札参加資格登録説明会を行います
3,会員用サイト更新情報
********
1,11月27日に【 入管手続と刑事手続の関係 】の研修会を開催します!
入管業務を扱っている会員は多いと思いますが、
「 先生、ワタシ警察につかまった 」
とお客様から連絡がきたらどうしますか?
職務質問されただけなのか、任意同行なのか、本当に捕まったのか
その後の対応策がかなり変わってくる場面です。
在留資格の制度や理由書等についての研修会はあちこちで開催され
「 刑事手続と入管手続が相互にどのように関係しているのか 」
にスポットを当てた研修会は珍しいのではないかと思います。
奮ってのご参加、お待ちしております!
https://shibuya-gyosei.net/ken
2,10月22日に渋谷区競争入札参加資格登録説明会を行います
今回、渋谷区契約課からお声がけいただき、
渋谷区内の事業者様に向けて「入札参加資格登録説明会」を開催す
た。
https://www.city.shibuya.tokyo
i.html
入札参加資格申請のシステムが今年の4月にリニューアルしてだい
たので、
区内の登録事業者を増やそう!というのが渋谷区のねらいです。
お知り合いの区内事業者様がいらっしゃいましたら、
ぜひお声がけいただいて参加を促していただければ幸いです。
当支部としては、支部で講師を務めることで、
入札参加資格申請は行政書士に頼めるということを知っていただく
実は9日に1回目があったのですが、しっかりと宣伝してきました
今後も開催していくようであれば、
支部会員の方にも講師をお願いしたいと思っております。
ご興味ある方は何かの折に小林までご連絡いただければ幸いです。
3,会員用サイト更新情報
次の情報が本会サイト会員ページに掲載されました。
入管業務を扱っている方、建設業許可業務を扱っている方は、特に
1,<届出済証明書の更新を希望される方へ>行政書士申請取次実
月VOD方式)のご案内・申込票兼連絡票<日本行政書士会連合会
2,『行政書士とうきょう』2025年8月号掲載のお知らせ〔広
3,【日行連発第549号】出入国在留管理庁からのお知らせにつ
期間更新許可申請等の際に提出する顔写真」
4,【日行連発第550号】労働者協同組合に係るオンラインセミ
催について(周知)
5,【日行連発第551号】添付書類登録サービスに関する調査へ
(依頼)
6,【日行連発第570号】遺言、任意後見等の制度普及に関する
公正証書のデジタル化についての周知活動への御協力のお願い
7,東京出入国在留管理局(品川庁舎)への予約なしでの大口案件
(通知)<東京出入国在留管理局審査管理部門>
8,外国籍のお客さま・外国人材の受け入れに関わる皆さまへ(ゆ
お知らせ)
9,自動車運送事業・レンタカー・自家用有償に関するオンライン
て〔運輸交通部〕
10,【日行連発第621号】CCUSサテライト説明会(CPD
いて(周知)
11,≪オンライン研修会≫『外部監査人にチャレンジ!』の「動
「資料ダウンロードURL」のご案内(公開期間2025.9.1
12,≪オンライン研修会≫『入門・原点回帰 入管業務の知識と倫理』の「動画視
聴URL」及び「資料ダウンロードURL」のご案内(公開期間2
〔国際部〕
13,【受付期間延長】市民相談センター相談員募集のお知らせ〔
ター〕
14,(再掲載)【重要】入国前結核スクリーニングの開始予定に
ン、ネパール及びベトナムの国籍を有する方)令和7年9月1日「
書」の提出義務付け(ベトナム)<出入国在留管理庁>
15,≪オンライン研修会≫『行政書士のための産業財産権基礎講
を守るポイント』の「動画URL」及び「資料URL」のご案内(
10.31)〔知的財産・経営会計部〕
16,外国人の受入れの基本的な在り方の検討のための論点整理(
大臣勉強会)<出入国在留管理庁>
17,日行連発第670号】宗教法人の売買に類似した取引による
に係る周知及び注意喚起について(依頼)
18,【日行連発第675号】CCUS運用実践セミナー開催につ
19,【日行連発第678号】山梨県収入証紙制度の廃止に係る周
頼)
20,【日行連発第693号】大型車両の通行適正化に関する啓発
て(依頼)
21,【日行連発第700号】建設キャリアアップシステム能力評
び概要説明動画の周知について(依頼)
22,≪オンライン研修会≫「在留資格『技術・人文知識・国際業
「動画URL」及び「資料URL」のご案内(公開期間2025.
23,『行政書士とうきょう』2025年9月号掲載のお知らせ〔
24,<新規に申請取次業務を行うことを希望される方へ>行政書
修会(R7.11月VOD方式)のご案内・申込票兼連絡票<日本
25,【日行連発第719号】国土利用計画法に基づく事後届出制
るお願い(周知)
26,≪オンライン研修会≫『「建設業許可手引き」「経営事項審
正について』の「動画視聴URL」のご案内(公開期間2025.
宅建環境部〕
27,【日行連発第769号】製品安全4法改正法の施行に係る特
ついて
28,【日行連発第771号】令和7年度「実践セミナー」受講者
知)
29,≪オンライン研修会≫『法人支援の幅を広げる!労務管理の
の勘どころ』の「動画視聴URL」及び「資料ダウンロードURL
2025.10.1~11.28)〔知的財産・経営会計部〕
30,令和7年度 行政書士制度広報月間 無料相談会開催のお知らせ[本会ウェブサ
イト掲載]
31,2025.9.30「「特定活動(特定自動車運送業準備)
を改定しました。<出入国在留管理庁>
32,2025.9.30「「特定技能」に係る提出書類一覧表」
在留管理庁>
33,2025.9.30「特定技能関係の申請・届出様式一覧」
在留管理庁>
34,2025.9.30「特定技能外国人の受入れに関する運用
出入国在留管理庁>
35,2025.9.30「制度説明資料」を更新しました。<出
36,【日行連発第774号】CCUSサテライト説明会(CPD
いて(周知)
37,【日行連発第775号】CCUS運用実践セミナー開催につ
38,重要!令和7年9月30日官報(号外)掲載の法令等につい
39,令和6年入管法等改正法について(育成就労制度の創設、永
<出入国在留管理庁>
40,貸切バスの新たな運賃・料金の公示について〔運輸交通部〕
41,【日行連発第809号】継続検査における自動車検査証記録
いて(周知)
42,≪オンライン研修会≫『行政書士と一次産業関連業務』の「
び「資料ダウンロードURL」のご案内(公開期間2025.10
営会計部〕
43,≪オンライン研修会≫『育成就労制度の概要のポイント~い
成就労~』の「動画視聴URL」及び「資料ダウンロードURL」
2025.10.15~2026.1.31)〔国際部〕
44,在留資格「経営・管理」に係る上陸基準省令等の改正につい
理庁>
45,重要!令和7年10月10日官報(号外第227号)掲載の
東京都行政書士会 会員用サイト
https://gyomu.tokyo-gyosei.or.
※「会員用サイト」へのアクセスには、「ユーザ名(ID)」と「
になります。
「ユーザ名(ID)」と「パスワード」をお持ちでない方は、
『行政書士とうきょう』に掲載の「会員用サイトのID・パスワー
て」をご参照の上、
「ユーザ名(ID)」と「パスワード」の請求をお願いいたします