いつもお世話になっております。

東京都行政書士会渋谷支部の小林です。

先週は新会員歓迎会を開催し、過去最多の57名の方にご参加いただきました。

ご参加いただいた皆様には、心より御礼申し上げます。

これからも研修会や相談会等の行事が毎月のようにありますので、

今後もご参加いただけたら嬉しいです。

なお、普段は二次会三次会まではありませんのでご安心ください笑

新会員歓迎会で改めて思ったのですが、当たり前のことなんですけど、

参加してくださる会員がいてはじめて支部が成り立つんですよね。

イベントや研修会の準備や運営は大変ですけど、

1人でも多くの方にご参加いただいて、

1人でも多くの方が「渋谷支部でよかったなー」と思ってくれたら

本当に嬉しいなと思っています。

なので、新会員でなくても、

久々に支部に顔を出してみようかなとか、

業務の相談したいことあるんだよなとか、

もちろん大歓迎ですよ!

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

さて、それでは、
渋谷支部メルマガvol.66、早速いってみましょう!

***目次***

1,8月27日に「生成AIを業務に活かす!」の研修会を開催します

2,9月19日は「海上」でお会いしましょう!

3,区役所や警察署に置いているリーフレットの改訂時期です!

4,会員用サイト更新情報

********

1,8月27日に「生成AIを業務に活かす!」の研修会を開催します

ChatGPTがリリースされてもうすぐ3年になります。

今ではいろいろな生成AIが開発されていて、

生成AIの話題を見聞きしない日はないと言っても過言ではありません。

でも、まだ、多くの人がこう思っているはずです。

「 で、ぶっちゃけ、行政書士業務にどうやって活かせるの? 」と。

正直、私もまだそんなに使ったことがないのですが、

講師と打ち合わせをして、初めて怖さを感じました。

一方で、業務効率化の無限の可能性を感じたのも事実です。

生成AIをまだあまり活用できずにいる方、

既に活用されている方もさらなる可能性を模索したい方は、

8月27日(水)18時に、渋谷区立商工会館にお集まりください

https://shibuya-gyosei.net/kenshu-event/kenshu/2780

2,9月19日は「海上」でお会いしましょう!

8月の研修の後は、9月19日に会員同士の懇親事業を開催します

前年前々年と一日かけてバス旅行に出かけましたが、

今年は18時からのナイトクルーズ(屋形船)となりました。

場所が横浜なので帰るのが少し大変な方もいるかもしれませんが、

たまには少し足を伸ばして、プチ非日常を満喫しましょう!

https://shibuya-gyosei.net/kenshu-event/2775

なお、当日は有志で中華街周辺で0次会?街ブラ旅?を開催予定です。

こちらはあくまでも有志なので、企画が決まったら本メルマガでご案内いたします。

3,区役所や警察署に置いているリーフレットの改訂時期です!

広報部からもご案内があると思いますが、

10月の広報月間に向けて、支部のリーフレットの改訂作業を行ないます。

リーフレットは、渋谷区役所や渋谷警察署に置いていただいて相談者に渡したり、

広報月間でPRを兼ねて区民の方に配ったりします。

掲載は無料なので、せっかくなので掲載してみませんか?

新しい会員の方の新規掲載はもちろん、

既存の会員の皆さまでまだ掲載していない方のお申込みもお待ちしております!

https://shibuya-gyosei.net/kakushutouroku

4,会員用サイト更新情報

次の情報が本会サイト会員ページに掲載されました。

行政書士法改正について総務省から通知も出ていますので、皆さま、必ずご確認くだ
さい!

1,≪オンライン研修会≫『「建設業許可Q&A(改訂4版)」の活用法と留意点につ
いて』の「動画視聴URL」及び「資料」のご案内(公開期間205.6.10~12.31)〔建設
宅建環境部〕

2,≪オンライン研修会≫『「東京電子自治体共同運営サービス」システム改正につ
いて』の「動画視聴URL」及び「資料」のご案内(公開期間205.6.10~12.31)〔建設
宅建環境部〕

3,【日行連発第327号】CCUS運用実践セミナー開催について(周知)

4,【日行連発第328号】入国前結核スクリーニングの実施について(周知)

5,第4回特定技能制度及び育成就労制度の基本方針及び分野別運用方針に関する有
識者会議【配布資料】<出入国在留管理庁>

6,≪オンライン研修会≫『「宅地建物取引業免許申請の手引」のポイントと電子化
について』の「動画視聴URL」のご案内(公開期間2025.6.12~10.31)〔建設宅建環
境部〕

7,行政書士法の一部を改正する法律の公布<官報発行サイト 令和7年6月13日(号
外 第131号)>

8,特定技能所属機関からの随時届出に関連してお問い合わせの多い事項について
(Q&A)<出入国在留管理庁>

9,『行政書士とうきょう』2025年6月号掲載のお知らせ〔広報部〕

10,【日行連発第343号】外為法に基づく手続きのオンライン申請について(周
知)

11,【日行連発第349号】GREEN×EXPO 2027(2027年国際園芸博覧会)特別仕様ナ
ンバープレート特設サイトの公開について(周知)

12,【日行連発第362号】マイナンバーカード活用等に向けた積極的な周知の御協
力のお願いについて(依頼)

13,「行政書士法の一部を改正する法律(令和7年法律第65号)」の解説動画の公
開について<日本行政書士会連合会「連con」掲載>

14,【日行連発第370号】令和7年国勢調査への協力依頼について(周知)

15,令和7年度日本行政書士会連合会会長選挙の開票結果につい

16,<新規に申請取次業務を行うことを希望される方へ>行政書士申請取次事務研
修会(R7.9月VOD方式)のご案内・申込票兼連絡票<日本行政書士会連合会>

17,【日行連発第379号】CCUS運用実践セミナー開催について(周知)

18,当機構が工業製品製造業分野の特定技能外国人の受入れに関する事業を実施す
る法人として経済産業大臣より登録されました。<一般社団法人工業製品製造技能人
材機構>

19,【日行連発第393号】CCUSサテライト説明会(CPD・CPDS認定講習)の開催につ
いて(周知)

20,手数料納付書の書式変更のお知らせ〔運輸交通部〕

21,外国法事務弁護士承認・指定申請の手引(2025年6月改訂版)<法務省>

22,【日行連発第397号】国土利用計画法に基づく事後届出制の周知徹底等につい
て(周知)

23,行政書士法の一部を改正する法律の公布について(通知)「総行行第281
号」・「総行行第281号(別添)」<総務省>

24,行政書士法の一部を改正する法律の公布について(通知)・行政書士法の一部
を改正する法律の公布に伴う留意事項について(通知)「総行行第282号」・「総行
行第283号」・「総行行第283号(別添)」<総務省>

東京都行政書士会 会員用サイト

https://gyomu.tokyo-gyosei.or.jp/

※「会員用サイト」へのアクセスには、「ユーザ名(ID)」と「パスワード」が必要
になります。

「ユーザ名(ID)」と「パスワード」をお持ちでない方は、

『行政書士とうきょう』に掲載の「会員用サイトのID・パスワードの取得方法につい
て」をご参照の上、

「ユーザ名(ID)」と「パスワード」の請求をお願いいたします