いつもお世話になっております。

東京都行政書士会渋谷支部の小林です。

新年度を迎え、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

年度末は激務すぎてメルマガが送れておらず、失礼しました。

さて、新年度になり、

都庁の建設業課の顔ぶれが変わったり、

2日付で今年の合格者の方が入会されたりして、

この時期はいつも、さみしさ半分楽しみ半分です。

4月1日から、東京都カスタマーハラスメント防止条例が施行されました。

役所の窓口で理不尽なことを言われてつい声を荒げてしまわぬよう、

気をつけなければなりませんね。

さて、

今回は会員用サイト更新情報がめっちゃ多いので、
渋谷支部メルマガvol.63、早速いってみましょう!

***目次***

1,来週4月23日(水)の支部総会・政連大会でお待ちしております!

2,会員用サイト更新情報

********

1,来週4月23日(水)の支部総会・政連大会でお待ちしております!

石橋総務部長が何度かアナウンスしてくれていますが、

ちょうど1週間後の23日(水)、

渋谷支部の定時総会・政治連盟定時大会を開催します。

今からでも大丈夫なので、参加表明お待ちしております!

今週、皆さんのお手元にも議案書が届いたことと思います。

読んでもおもしろいものではないかもしれませんが、

各部が忙しい合間を縫って作ってくれた事業報告・事業計画なので、

ぜひお目通しいただきたいです。

渋谷支部の充実ぶりが伝わることと思います。

また、総会・政連大会の後には同じ東郷記念館にて懇親会もあります。

美味しいお料理とお酒に舌鼓を打ちつつ、

支部会員同士で交流を深めていただければ幸いです。

入管業務や建設業務や相続・遺言業務はもちろん、

ちょっとニッチな業務を扱っている方まで、渋谷支部はタレントぞろいです。

困ったときに相談できる仲間がいるのは心強いものです。

毎年恒例のビンゴ大会もありますので、

飲み会に行くのは家族の手前ちょっと…という方はぜひ景品をゲットして帰ってくださいね!

繰り返しになりますが、

今からでも大丈夫なので、参加表明お待ちしております!

( どうしても欠席される方は、欠席の旨のハガキをお待ちしております。 )

2,会員用サイト更新情報

次の情報が本会サイト会員ページに掲載されました。

入管業務、補助金業務を扱っている方は、特にご覧ください!

1,≪オンライン研修会≫『農業法人設立と運営』の「動画視聴URL」及び「資料ダウンロードURL」のご案内(公開期間2025.2.19~5.31)〔建設
宅建環境部、知的財産・経営会計部〕

2,≪オンライン研修会≫『自動車関係の特定技能制度について』の「動画視聴URL」及び「資料ダウンロードURL」のご案内(公開期
間2025.2.21~5.16)〔国際部、運輸交通部〕

3,【日行連発第1560号】出入国在留管理庁からのお知らせについて(周知)「各種リーフレット」

4,【日行連発第1562号】発注関係事務の運用に関する指針の改正について(周知)

5,養育費確保支援事業のご案内(東京公証人会 周知依頼)[本会ウェブサイト掲載]

6,【日行連発第1566号】中小企業向けサイバーセキュリティセミナーについて(周知)

7,【オンラインセミナー】建設業セミナー2025開催のお知らせ(令和7年4月14日(月)開催)<日本行政書士会連合会>

8,【セミナー開催のお知らせ】「外国人材共生社会の未来」の開催について(令和7年3月15日(土)開催)<日本行政書士会連合会会員サイト「連con」掲
載>

9,≪オンライン研修会≫『介護分野の特定技能制度の状況について』の「動画視聴URL」及び「資料ダウンロードURL」のご案内(公開期
間2025.2.28~4.30)〔国際部〕

10,【日行連発第1595号】CCUSサテライト説明会(CPD・CPDS認定講習)の開催について(周知)

11,≪オンライン研修会≫『オンラインによる在留諸申請の方法、身分系在留資格の審査運用について』の動画視聴URL及び資料ダウンロードURLのご案内(公
開期間2025.2.28~3.31)〔国際部〕

12,【日行連発第1610号】定款認証の48時間特別処理及び設立登記を含めた72時間処理の全国展開について(依頼)

13,【日行連発第1611号】消費生活用製品安全法等の一部を改正する法律の施行に向けた周知依頼について

14,【日行連発第1617号】技能労働者の適正な賃金水準の確保について(周知)

15,【日行連発第1638号】適正な工期設定等による働き方改革の推進に関する調査について(周知)

16,2025.2.17「特定の分野に係る要領別冊」(自動車運送業分野)を更新しました。<出入国在留管理庁>

17,2025.2.17「自動車運送業分野の「特定技能1号」になるための準備活動(日本の運転免許取得又は新任運転者研修の修了)を希望する場合(「特定活
動」(特定自動車運送業準備))」を掲載しました。<出入国在留管理庁>

18,2025.3.6「特定技能制度における地域の共生施策に関する連携」を掲載しました。<出入国在留管理庁>

19,【行政書士限定】令和7年度専修大学大学院司法研修開講の御案内<日本行政書士会連合会>

20,自動車保有関係手続の電子化に伴う対象車種の拡大について(周知)

21,新たな地域名表示(ご当地ナンバー)による地方版図柄入りナンバープレートの交付開始日の決定について(周知)

22,【著作権相談員限定】本会公式ホームページ上の著作権相談員検索に係る情報の追加について<日本行政書士会連合会「連con」掲載>

23,【重要】入国前結核スクリーニングの開始予定について(フィリピン、ネパール及びベトナムの国籍を有する方)<出入国在留管理庁>

24,【日行連発第1674号】地域計画策定に係る農林水産省からのお知らせについて(周知)

25,【日行連発第1683号】紛失等による在留カードの再交付申請手続に必要な書類の一部変更について(周知)

26,【日行連発第1684号】外国人の在留手続に関する手数料の改定について(周知)

27,≪オンライン研修会≫『就労審査部門における最近の審査状況、申請書類作成上の注意点、立証資料添付についての注意点』の「動画視聴URL」及び「資料ダ
ウンロードURL」のご案内(公開期間2025.3.14~4.13)〔日行連関地協・東京会国際部〕

28,≪オンライン研修会≫『工業製品製造業における特定技能外国人の受入れについて』の「動画視聴URL」及び「資料ダウンロードURL」のご案内(公開期
間2025.3.19~6.30)〔国際部〕

29,新会員管理システムの導入に伴う事務所名称、事務所所在地表記について/セコム電子証明書の発行申請にご留意ください(令和7年9月末日までの暫定措置)
<日本行政書士会連合会「連con」掲載>

30,自動車の登録・検査手続のデジタル化の推進について(周知)〔運輸交通部〕

31,【日行連発第1765号】長崎県収入証紙の使用終了について(周知依頼)

32,≪オンライン研修会≫『ミャンマー人の特定技能、技能実習生、技術・人文知識・国際業務を受入れる場合の海外労働身分証明カー
ド(OWIC:Overseas Worker Identification Card)の申請【ミャンマー側の手続き】について』の「動画視
聴URL」及び「資料ダウンロードURL」のご案内(公開期間2025.3.24~6.30)〔国際部〕

33,【日行連発第1777号】国土交通省からのお知らせについて(周知)「中堅・中小建設企業の外国人技術者の採用・定着を支援するためのオンラインセミナー
の開催」

34,≪オンライン研修会≫『「建設業界の現状と制度改正等」「エコアクション21」について』の「動画URL」及び「資料URL」のご案内(公開期
間2025.3.24~6.30)〔建設宅建環境部〕

35,宅地建物取引業免許申請・届出の様式変更について<公益社団法人 東京都宅地建物取引業協会>

36,ナンバープレート料金改定のお知らせ〔運輸交通部〕

37,新たなご当地ナンバーと地方版図柄入りナンバープレートの交付開始日決定〔運輸交通部〕

38,【日行連発第1808号】種苗法施行規則の一部を改正する省令、種苗法第二条第七項及び種苗法施行規則第五条第二項の規定に基づく重要な形質を定め
る件の一部を改正する件の施行について(周知)

39,保管場所標章の廃止と標章交付要否の判断について(周知)〔運輸交通部〕

40,【日行連発第1809号】再生資源利用促進計画作成に当たって行う確認事項に関する解説の一部見直し等について(周知)

41,【日行連発第1821号】令和7年度「若年層の性暴力被害予防月間」の実施について(周知)

42,【日行連発第1825号】令和7年度の「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンの周知について(協力依頼)

43,≪オンライン研修会≫『技能実習制度における監理団体の成立根拠と監理事業について』他2件の「動画視聴URL」及び「資料ダウンロードURL」のご案
内(公開期間2025.3.31~6.30)〔国際部〕

44,【特定行政書士制度普及推進委員会】特定行政書士業務ガイドライン[第3版]の追録について<日本行政書士会連合会「連con」掲載>

45,各種証明書等の手数料が変わります<法務省>

46,【日行連発第1830号】自動車保有関係手続きのワンストップサービス(OSS)における添付書類登録システムの導入について(周知)

47,【日行連発第1829号】特定記録等事務代行制度における検査標章に係る取扱いについて(周知)

48,【日行連発第11号】CCUSサテライト説明会(CPD・CPDS認定講習)の開催について(周知)

49,在留資格「特定技能(自動車運送業分野に限る。)」に係るオンライン申請について<出入国在留管理庁>

50,令和7年4月1日以降の在留資格「特定技能」に係るオンライン申請について<出入国在留管理庁>

51,オンラインによる在留手続に関するアンケート調査について(令和6年度調査結果)<出入国在留管理庁>

52,「災害復興支援員」の募集について<日本行政書士会連合会大規模災害対策本部・東京都行政書士会災害等対策特別委員会>

53,【日行連発第43号】「外国人技術者の採用・定着に向けたハンドブック」の公表について(周知)

54,広報誌プエンテ Vol.16を掲載しました[本会ウェブサイト掲載]

55,【日行連発第44号】建設業法第8条各号等誓約書参考様式について(周知)

56,【日行連発第46号】経済構造実態調査の事前周知について(協力依頼)

57,『高齢者法』に関する研究(初版)の発行について〔市民法務部〕

58,ミャンマー国籍の方の在留資格認定証明書の有効期間の延長について<出入国在留管理庁>

59,<新規に申請取次業務を行うことを希望される方へ>行政書士申請取次事務研修会(R7.6月VOD方式)のご案内・申込票兼連絡票<日本行政書士会連合
会>

60,2025年度東京ディズニーリゾート®️・コーポレートプログラム「サンクス・フェスティバル」パスポートのご案内〔厚生部〕

61,『行政書士とうきょう』2025年4月号掲載のお知らせ